なお、FIが決まると該当分野のHBをクリックするとFターム(テーマコード)も表示されます。 主な新機能としては、以下が挙げられます。
この出願番号がついている場合には登録商標はまだ得られていないことが分かります。
特許が登録された際に付与される番号が特許番号です。 一般の検索エンジンと同じように検索できるので、特許検索の初心者の人でも扱いやすいでしょう。
その発明と同じようなアイデアが先に出願・登録されていないかを調査します。
検索件数が少なくなっており、 「ロバート」を除外したことにより 検索結果が絞られたことがわかります。 もしも調査対象技術に関連するがあれば、わざわざパテントマップガイダンス PMGS で調べる必要もありません。
5それまでは審査で特許権を与えてもよいと判断された出願内容を開示して異義を受け付けるために発行されていた公報。 J-PlatPtに限らず、DBにはこのようなクセがありますので注意が必要です。
すると簡易検索結果は「1件」と表示されます。
aとbの組み合わせ の3通りあると述べました。 一例として、簡易検索で「ソニーミュージックエンタテインメント」で検索してみます。 東京オリンピックのエンブレム問題 TBSラジオ「デイ・キャッチ」生出演• 公報は最新のもの以外はIPCにより分類されていますので各年度分を手でめくって検索します。
11ある意味、リスクを冒してでも、世の中に私のアイデアを公表したいという覚悟があります。
引用: チーズケーキとのキーワードを入力して検索した結果は、上の画面となります。
TV・ラジオ出演情報 最新のメディア出演• 検索項目の組み合わせ: どれくらいの件数を調べるのか 読むのか の2ステップに分かれます。
キーワードを網羅的に集めるために利用します。
予測データ• 簡易な特許の検索方法 引用: 上の画面に示すようにのトップページにおいて、表示される検索窓に検索したい特許に関連するキーワードを入力します。 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)での特許の探し方 特許公報のほどんどは、で検索・閲覧できます。
(免許証やパスポートのような身分証明書がないと建物には、いれてもらえませんよ) パソコンでやれば、インターネットの常時接続の契約をしておれば、電気代だけで済みます。
その会社は技術評価書請求もしていませんので、もしかしたら登録をしただけで満足しているのかもしれません。
ちなみに特許事務所に依頼すれば、無効審判も名義貸しで手続きすることができます。
検索したいキーワードの間に スペースと 大文字のORを入力します。
他のIPCはエアコンそのものの特許分類ではなく、エアコン以外が主たるテーマとなっているからです。 追記:2019年11月 検索式作成の入門や実例として を参考にされるのも良いかと思います。
簡易検索画面は初心者でも使いやすいです。
調査の程度に応じて値段がかなり変わります。
この明確化した検索項目をもとにステップ2で検索式を作成します。