同作は、1日1話のペースで更新される4コママンガで、昨年12月12日からツイッターで連載を開始しました。
持ち上げてから落とすのはお話作りの基本。 最期はヒヨコを助けようとして事故に遭って死ぬ。
ただ、 読者である僕達は100日後に死ぬことがわかっています。
日を追うごとに注目が高まっていき、ツイッターフォロワー数は190万人(3月20日午後3時現在)を突破した。 今回の「電通案件」騒動は「ワニの死当日」というタイムリーで熱も冷めないうちに情報公開というタイミングの悪さに収束されたのでしょう。
6プレスリリース , タワーレコード株式会社, 2020年3月20日 , 2020年3月21日閲覧。 愛と勇気がよみがえります。
でも、悲しみに押しつぶされ、失敗で無気力になり、時にはやる気が空回りするのが人間です。
アマゾン他楽天等でも予約可能です。 出典: ではなぜが?という疑問にもなるのですが、電通とは全くの無関係です!というより「 漫画が連載されるより前からワニ漫画のプロジェクトを電通と立ち上げて関わっていたわけではない」ということを言いたかったのかなと。 人は、自分の意見にあった情報を選び、自分の意見にあったように解釈する(認知的不協和)。
11連載が終わった途端に商売っ気を出してきたので、裏切られた感じがしてがっかりしている人たちが多いと思います。 やさしく強くなれます。
— (2020年1月16日) より引用 本作品の結末について、きくちが自身のサイトに記載している友人のとの関係性があるのではないかとのメディア・などから指摘されていた。
最終話って時間軸がずれてるコマがちりばめられてるんじゃないかなって。 一人暮らしで、実家はみかん農家。
テレビドラマも、小説も、人の心を描いています。
後から他の人に聞いて気づいた。
100日後に死ぬワニ 電通の息がかかった株式会社会社ベイシカの公式アカウントのリツイートが始まったのは1月から 特許出願も1月半ば つまり電通が最初 1日目 から企画してたプロモではなく、盛り上がってきた25日目くらいから流行りに乗じて大金を投資しただけっていう点で、電通、かなりダサい。
最新&最終回の100日目は、4コマではなく3日分超の13コマで描かれた。 この作品が最初から大手の漫画誌に載っていれば、こんな批判が起きることはなかったでしょう。
ともあれ、今回の一連の結果を見れば、今回の発表はマイナスイメージを持たせてしまった面があります。