また、掛川市に住む県の中遠農林事務所の職員1人の感染が確認されました。
静岡県は午後5時から会見を開き、新たに確認された7人の感染者について詳細を発表しました。
妊産婦・子ども• 8月23日に3日公表の富士市の陽性者とスナックで接触がありました。 この病院には、これまでに職員から、「マンションの管理組合から特定のエレベーターしか使わないよう求められた」とか「夫が勤務先から個室での勤務を指示された」など、周囲から差別的な接し方を受けたという報告が延べ58件寄せられたということです。
194%となっているほか、重症者も8人と増えているため、県は病床が「完全にひっ迫している」として、会食などでのマスク着用など感染防止策のさらなる徹底を呼びかけています。 なお、SNS等により感染者を特定するようなことはお控えいただき、人権尊重や個人情報の保護にご配慮ください。
富士市では、29日から30日にかけて、工場や遊戯施設などで4つのクラスターが発生していて、これらのクラスターとの関連も含めて状況を調べています。
妊婦の方に向け、マスクを配布します。 病院の担当者は「感染は現在まで2つのフロアで封じ込めができている。 厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 フリーダイヤル、平日・土日・祝日9時~21時• 28日に背中の痛みを感じ、翌日には微熱や倦怠感などの症状が出ました。
17感染の拡大を防ぐため、3密(密閉・密集・密接)の回避や人同士の距離の確保、マスクの着用や手洗いなど、常に「新しい生活様式」に基づく感染防止対策を徹底するようお願いします。
事業者支援• 【 静岡県医療局疾病対策課が公表した情報です。
電話:054-221-8560、054-221-3296• 現在は症状がなくなっていますが、県東部の医療機関に入院しています。 本ページについて 本ページに掲載している情報は、静岡県が公式ホームページ上で提供している資料を、市が転載したものです。
10地区団体、町内会(区)におかれましては、会議や行事等の開催について、「新しい生活様式」に配慮して、開催方法をご検討くださいますようお願いいたします。
厚生労働省電話相談窓口(フリーダイヤル) 0120-565653 9時00分から21時00分 静岡県庁専用相談ダイヤル 054-221-8560、054-221-3296 8時30分から17時00分(平日のみ)• 県によりますと、1日は、富士市で12人の感染が確認されました。
令和2年11月24日 令和2年11月24日、沼津市にて33例目(県内1270例目)、34例目(1275例目)、35例目(県内1276例目)となる新型コロナウイルス感染者が確認されました。 それ以前の感染確認事例• (県が注意喚起)。 情報が更新・追加されることがありますので、最新の情報は、必ず静岡県公式ホームページでご確認ください。
19市内公共機関在勤者の感染事例• 個人向け生活支援• 24日以降自宅で仕事をしていましたが、25日に下痢の症状が現れました。
このうち富士市のスナックでは6人が関連するクラスターが発生しました。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA について【厚生労働省ウェブページより】 厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をリリースしています。
税・料金関連の支払い猶予など• 静岡市は同日、3人の感染者を確認した。