待ち時間は30分ほど。
今回はテイクアウトしたものをそのまま味わっていきましたが、冷やす、温める、焼く…と4通りの美味しさを試せるのも魅力的。 スタッフはみんな、愛想が良いわ😀。
製作工程や材料、レシピは、毎月台湾に足を運んでいたオーナーによるオリジナルです。
生クリームを挟んで食べるのもおすすめです。
縦13cm、横9cm、厚さ8cmほどの大きさなので、シェアするか時間を分けて味わうのが良いかもしれませんね。
まだ市内で提供しているお店はごく僅かですが、これから名古屋でも流行っていくかもしれませんね。
カステラやシフォンケーキとも少し違う。 でも並んでいて購入して気づいてしまったことがありました。
今回ご紹介する 「台湾カステラ」は「プレーン ¥570 」「クリーム ¥600 」「タピオカ ¥720 」「季節のフルーツ ¥780 」の4種類を提供。
2階は食器、雑貨に囲まれたおしゃれなイートインスペース。 「もこしゅわクリームカステラ 生クリームポンポン」は当日から要冷蔵。
つきぐまさんと百華茶さん、中でつながっている。
公式インスタグラムによると、プレオープンした7月31日から、毎日30個の限定販売に連日行列、完売が続いていました。
とても軽いのであっという間に食べられてしまいます…… 焼き立てはフカフカ、冷蔵庫で冷やすとしっとり、クリームを添えてもおすすめなんだそうです。
しばらくは購入から受け取りまでに時間がかかることが予想されます。
……………………………………………………………………. そんな苦労して買った台湾カステラ。 予約がないと、次の出来上がりを待たなければならない。
そして誰もが安心して食べられるように、膨張剤や化学添加物のかわりに乳酸菌を使用しているんです。
甘酸っぱいベリーソース、ジューシーなブルーベリーが絡んだ味わいもたまりません。
隣接する台湾茶のお店「百華茶」で、高級茶をリーズナブルに楽しむ 左から「貴妃烏龍茶」(大は350円+税、特大は450円+税)、「東方美人茶」(大は420円+税、特大は520円+税) 「つきぐまカステラ」の隣にあるのが、台湾茶スタンド。 それぞれの茶葉に、風邪予防や冷え性改善など、健康にうれしいポイントが記されています。
触れ込みどおりふわしゅわで新鮮な柔らかい食感で甘さも控えめで美味しいです。
平日は約140個、土・日、祝日は210個が作られますが、連日完売だとか。 フワフワ・シュワシュワと溶けていくような軽やかな柔らかさを楽しめます。 箱を開けると卵の優しい香りが漂って期待が高まります。
すでに行列はパッと見、40人は超えていました。
場所はの地下鉄「」の終点、。
* * * やさしい甘さと独特の食感が魅力の台湾カステラと、日本茶や紅茶、中国茶とはまたひと味違う台湾茶を、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。 ほわほわして美味しいので、いくらでも食べられそう。 おしゃれな箱に詰めてくれるので、ちょっとした手土産に喜ばれそうですね。
15食感の変化も堪能しよう 同店のカステラを自宅に持ち帰り、様々なアレンジを楽しんでみませんか? まずはそのまま食べて食感を楽しんだ後は、冷蔵庫で冷やして好みのフルーツなどを添え、蒸し暑い梅雨~夏にぴったりなひんやりスイーツとして召し上がれ。 なので、当日に直接お店に行って、代金を払えば予約できる。
現在提供しているフレーバーはプレーンのみですが、チーズを合わせた商品等も開発中とのこと。