兵庫県、広報戦略課のツイッターにも反対意見が殺到して炎上している。
一方で当初の予定通り、16日からの再開を決めた市町も明石市など複数あり、判断が分かれる格好となった。
「国が率先して9月始業と決めてくれた方が、急ピッチでオンライン学習の準備に注力できるのに」と話す。
県教育委員会によると、小学校では4~5月に授業が行われないことで、本年度の必要授業時数の約2割に当たる約200時が失われることになる。
県内各市も市立学校の再開延長に動いているようです。 (それでも個人的には休校延長にしたら良いのにとは思いますが) スポンサーリンク 私立学校も同様に休校延長なの?(追記あり) もう一月になるのがこちらですよね。 市町村の教育委員会にも同様の対応を要請した。
3神戸市も既に、市立学校園の休校期間を春休み開始まで延ばすと決めている。
・追記 分散登校について補足。
「休校延長を繰り返すよりも、早めに判断して学校休止の期間を決めた方が、学校生活を全うするチャンスが生まれるのではないでしょうか」 「あなたの特命取材班」とは? 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、記者が読者と直接つながり、双方向のやりとりと新聞社の取材力を生かした調査報道で、地域や社会の課題解決を目指します。 19日までは一定の行動制限・時間制限を設けたうえで授業が行われ、20日以降は改めて検討する。
いやーこの登校日に関してはあまり理解できないですね。
感染拡大の影響で小刻みに休校が延長されている学校現場から、そんな声が漏れ始めた。
org(チェンジ・ドット・オーグ)」を利用。
16年度には国公私立大の4割近くが4月以外の入学制度を設けたが、60万人以上いる大学全体の入学者に対し、4月以外の入学は約3千人、その約8割は留学生だった。
市民の健康と生活の両方に目配りする責任があり、再開を望む声も多い」と強調。
第4学区(姫路市 相生市 たつの市 赤穂市 宍粟市 神崎郡 揖保郡 赤穂郡 佐用郡)• 学校が市立か県立かで休校時期が違うとか意味ないと思うんだけど。